fbpx

誰もがもっと手軽に、
自分の健康を自分で守れる社会へ

私たちは病気の早期発見、予防医療の必要性を強く感じ
日本初の自己採血専用施設「銀座血液検査ラボ」を開設しました。
指先からたった1滴採血するだけで、
簡単でスピーディに、しかも医療機関での血液検査と同程度の高精度な検査結果がわかります。
誰もがもっと手軽に安心して健康管理ができるように、
私たちは、生涯に渡って生き生きと暮らせる、明るい社会の実現を目指します。

銀座血液検査ラボ

食生活 2018.6.18

腸から元気に!「発酵性食物繊維」のパワーに注目

食物繊維の種類と発酵性食物繊維のはたらき

 

ヒトの消化酵素で消化されない食物中の成分である「食物繊維」には、種類があることを知っていますか?

 

食物繊維を大きく分類すると、「非デンプン性」「デンプン性」「その他」の3種類に分けられ、さらに非デンプン性は、水に溶ける「水溶性」と水に溶けない「非水溶性」の2種類に分類されます。

 

今回注目する「発酵性食物繊維」は、食物繊維の中でも水溶性食物繊維に分類され、

腸に住む善玉菌のエサとなり腸内で発酵・分解されることで短鎖脂肪酸※を発生させます。

(※短鎖脂肪酸とは?・・・ヒトの大腸内で腸内細菌によって作られる有機酸の一種。)

 

短鎖脂肪酸は、腸内を弱酸性にすることで善玉菌を増やし、健康にとってさまざまな良い働きをしてくれます。

発酵性食物繊維を摂取することは、健康的なからだづくりを行うために重要なことなのです。

 

 

発酵性食物繊維が含まれる食べものは?

 

ヒトの腸内には、種類が数百種以上、菌数も600兆個以上に及ぶ腸内細菌が生息しています。

特に小腸から大腸にかけては、これらの細菌が種類ごとにグループを形成し、まとまって腸の壁面にすんでいます。これを「腸内フローラ」と呼びます。

(ちなみに・・・腸内フローラとは、まるで「お花畑(英:flora)」のように見えることからそう呼ばれるようになったそうです。)

 

では、発酵性食物繊維はどんな食べ物に多く含まれているのでしょうか?

「食物繊維は野菜から摂るイメージが強い」という方も多いのではないでしょうか?

 

実は、腸内フローラのバランスは国ごとの食生活や風土によって異なります。

日本人の腸内フローラは・・・昔から穀物を多く摂取する食生活が影響し、炭水化物を好んで食べるのが特徴です。

お米や小麦、大麦などの炭水化物をエサとする腸内細菌が多いことが分かっています。

 

つまり、日本人が発酵性食物繊維を摂取する場合、穀物から摂取することが効率的なのです!

 

でも、ダイエットをしているから糖質を控えたい・・・そんな方もきっといらっしゃると思います。

そんなときは、糖質が少なめな大麦などの食材を取り入れることで、ダイエットを継続しながら腸内劣化を防ぐことが可能です!

 

 

発酵性食物繊維の効果とは?

 

発酵性食物繊維を摂取することは、腸内環境を整えるのに非常に有用であることをご紹介しました。

では、実際にどんな効果が期待できるのでしょうか?

 

・免疫力の強化

・生活習慣病の予防

・冷え性の改善

・睡眠のクオリティUP

・便秘の改善

 

発酵性食物繊維を摂取し、短鎖脂肪酸を発生させることで上記のようにヒトのからだに良い影響をもたらします。

腸はとても大事な臓器で、 「自律神経」「ホルモンバランス」「免疫力」などにも関係しています。

 

腸内環境の劣化は、「自律神経」「消化器系」「免疫力」「肌」「代謝」などのトラブルの根本的な原因にもつながります。

また、「生活習慣病」は悪化することで日本三大疾病につながるサイレントキラーです。

 

 

銀座血液検査ラボでは、「生活習慣病」、日本三大疾病の一つである「がん」のリスクが分かる血液検査サービスをご用意しています。

血液検査で自分自身の数値を把握することで、病気の予防へとつなげることが可能です。

食事は美味しく、楽しく。それは健康でいるからこそできることです。

銀座血液検査ラボで、健康管理の新習慣を始めてみませんか?

pagetop