fbpx

誰もがもっと手軽に、
自分の健康を自分で守れる社会へ

私たちは病気の早期発見、予防医療の必要性を強く感じ
日本初の自己採血専用施設「銀座血液検査ラボ」を開設しました。
指先からたった1滴採血するだけで、
簡単でスピーディに、しかも医療機関での血液検査と同程度の高精度な検査結果がわかります。
誰もがもっと手軽に安心して健康管理ができるように、
私たちは、生涯に渡って生き生きと暮らせる、明るい社会の実現を目指します。

銀座血液検査ラボ

食生活 2017.10.23

正しい食生活で集中力、想像力、感情をコントロールする! 脳の働きは、血糖値によって左右されていた!

お腹がすいたとき普段は気にならないことでもイライラしてしまうときないですか?

 


その理由は空腹で体内の血糖値が下がりエネルギーが脳に回らなくなってしまっているからです。
集中力、想像力、感情のマネジメントには血糖値のコントロールが大きく影響しています。
血糖値とは血液に含まれるブドウ糖の量。そのブドウ糖を最も必要とするのが「脳」です。
血糖値を一定にコントロールするためには血糖値を上げてくれる炭水化物を食べると良いのですが、ただ炭水化物を取ればいいというわけではありません。

 

たとえば、朝食を抜いて空腹の状態で昼食を食べると、血糖値が急上昇してインスリンが大量に分泌されます。すると血糖値が今度は急降下し、昼食後、集中力が低下したり、眠くなったりします。欠食が多く、食事と食事の間が開くほど、このような血糖値の変動が激しくなることが明らかになっています。
朝昼晩のご飯は4時間くらいの間隔で食べることが理想的です。
理想的な食事のとり方として、朝食では、パンと卵、ご飯と納豆などのように炭水化物と一緒にたんぱく質もセットで食べると、血糖値の急激な上昇を抑えられるうえ、腹持ちもいいそうです。
昼食や間食では、できるだけ血糖値が上がりにくい低GI食品を選びます。
炭水化物のなかでも、白米より玄米、うどんよりそば、普通の小麦粉よりパスタに使われるデュラムセモリナ粉のほうがGI値が低いです。
午後の眠気や空腹感、集中力の低下が頻繁にある人は、昼食や間食で高GIの食品を食べた結果、一時的に血糖値が急上昇した後に急降下しているのかもしれません。

 


夕食も基本的には昼食と同じですが、寝る直前に食事をすると、睡眠中に胃腸が働いて疲れがとれにくくなるので、夕食は就寝の2~4時間前には済ませるようにしましょう。

 


また、「食べる順番」によっても血糖値の上がり方は変わってきます。野菜など食物繊維が多いものから先に食べると、糖質の吸収を緩やかにする効果があるため、「サラダなどの野菜料理→たんぱく質中心のおかず→ご飯・パン・麺類などの炭水化物」の順番で食べると効果的です。

 

 

銀座血液検査ラボの生活習慣病13項目の検査ではHbA1c(血糖の過去1~2か月の平均)も検査して頂くことができます。血糖値が高いと糖尿病や合併症を引き起こし失明、壊疽、またガンになるリスクも高まると言われています。食生活の見直しで数値を改善できる今のうちから自分の数値を知り、日々の生活を健康的に意識改革してみませんか?

pagetop