fbpx

誰もがもっと手軽に、
自分の健康を自分で守れる社会へ

私たちは病気の早期発見、予防医療の必要性を強く感じ
日本初の自己採血専用施設「銀座血液検査ラボ」を開設しました。
指先からたった1滴採血するだけで、
簡単でスピーディに、しかも医療機関での血液検査と同程度の高精度な検査結果がわかります。
誰もがもっと手軽に安心して健康管理ができるように、
私たちは、生涯に渡って生き生きと暮らせる、明るい社会の実現を目指します。

銀座血液検査ラボ

健康 2020.12.21

無病息災を祈る「お雑煮」 あなたの故郷のお雑煮はどんな味ですか?

お正月に食べる「お雑煮」

 

北から南まで、日本のさまざまな土地によって食べ方も作り方もちがうと言われていますが

 

もともとは一年の始まりに食べるものとして、

その年の無病息災を願い、食べられてきたことをご存知でしたか?


■お雑煮の歴史

 

お雑煮は、はるか昔の平安時代から食べられており、お雑煮には欠かせないお餅は

「ハレの日」という当時の日本人にとってお祝いなどの特別な日に食べられていたものだと言われています。


そしてお供えをした野菜などの作物と一緒に煮込み、

 

新年の豊作や家族の無病息災を願いながらつくられていたという一説があります。


■味付けや具材の違い

 

大まかにわけて、お雑煮のベースとなる味付けとお餅は、

日本全域で以下のように分かれていると言われています。


【味付け】

すまし汁:東日本・九州全域・四国の半分・中国地方(瀬戸内海側)

白みそ:関西・四国の半分(東側)

あずき汁:鳥取・島根・岡山など(一部地域)

赤みそ:三重・福井界隈


【お餅の種類】

角餅:東日本と高知県・鹿児島県の一部地域

丸餅:西日本

餡餅:香川


四角い角餅の地域は焼いて入れるところが多く、
丸餅の地域は焼かずに煮ることが多いと言われています!


■各地域のお雑煮

 

最後に、いくつかの地域のお雑煮をご紹介します。

ぜひ、あなたのおうちのお雑煮と比べて違いや共通点を見つけてみてください!


~関東風~

味:すまし汁(醤油ベース)
餅:焼き角餅
具:かまぼこ・にんじん・大根・しいたけ・青菜や小松菜・鶏肉など

特徴:関東のお雑煮には焼いた角餅を使用することが多いそうです。

 

~関西風~

味:みそ仕立て
餅:丸餅
具:里芋・にんじん・大根・三つ葉など

特徴:関西のお雑煮には里芋が多く使われていると言われています。

 

~島根・鳥取~

味:あずき
餅:丸餅
具:お餅のみ

特徴:島根県はぜんざいが発祥の地と言われているため、
出雲地方ではあずき汁のお雑煮を食べることが多いそうです。


~香川~

味:白みそ
餅:餡餅
具:にんじん・かまぼこなど

特徴:なんと言っても白みその中にあんこの入った餡餅が入っているのが特徴!
ぜひ一度味わってみたいですね。

 

~沖縄~

味:白みそ
餅:なし
具:豚のモツ・しいたけ・かまぼこなど

特徴:沖縄はもともとお雑煮を食べる習慣がなく、
「イナムドゥチ」と呼ばれる味噌汁を飲むことが多いと言われています。

 


このように、ひとくちにお雑煮と言っても

各地域によって作り方や食材が分かれていることがわかります。


上記でご紹介したのは一例で、

お雑煮は家庭の数だけ種類があると言われています。


ぜひ各ご家庭それぞれのお雑煮を楽しんでくださいね!


今年はコロナウイルスの影響もあり、新しい生活様式が始まったり

マスクでの生活、テレワーク、おうち時間・・・さまざまな変化のあった一年となりました。


銀座血液検査ラボでは検査サービスを通して皆さまに健康な生活を送っていただきたいと考えています。

来年も皆さまが健康な生活を送っていただけることをスタッフ一同願っております。

 

来年もどうぞ銀座血液検査ラボをよろしくお願いいたします。


これからは病気は予防していく時代。
ご自身の健康管理を行うために、まずは自分の体の状態を知ることから始めましょう!

‣検査項目一覧
‣店舗一覧・ご来店のご予約
‣自宅で検査

pagetop